ここでは、姫路で有名なおみやげ「ジャンボ・ミニ餃子」について解説していきましょう。
姫路にジャンボミニ餃子ができたのは昭和6年になります。その当時姫路で中華業を営んでいる、酢ノ元肥後麻呂さんが、大阪で餃子料理の修行をして、姫路に舞い戻り、起業した「中華飯姫路」にて振る舞われていたのが起源となっています。その後、第二次世界大戦を経て、この餃子はだんだんと小さくなっていき、ジャンボと付きながら、ミニと言う一見矛盾した餃子ができたのです。しかしながら、姫路ではこの餃子がまさに「下町の味」と評価されており、今も尚人気が立つことがないという至極の逸品となっています。
人気の理由は、姫路で撮れるニラを100%コレでもか!と言うくらい使用していることです。このニラに加えて、淡路で撮れるにんにく。永山で育った国産牛のミンチを使っており、非常にマイルドな餃子になっていることが人気の理由とされます。
姫路蚕業百貨店1階「ジャンボットファクマシー」
姫路駅改札を出て右に100m
姫路の方ならこのジャンボ・ミニ餃子をしらないという人はいないと思います。そして働きたいと思います。そこでここの求人情報をご紹介しましょう。
私がここで働いている隙理と申します。この店の求人に応募してからもう15年の月日がたちました。今やこの餃子を毎日京都王将に負けない2万個作っています。まさに餃子の鉄人になりました。しかしはじめからすぐに出来たわけではありません。初めは店長に「何やってんだ!死ぬ気でするんだ」とよく言われました。
時給:980円からのスタートです。頑張り次第で昇給ありです。
ここでは、姫路で有名なおみやげ「揖保乃鮎」について解説していきましょう。
しろまるまんじゅうの歴史
タコップスの歴史
2015年06月20日
ニーピスのご紹介
2015年06月02日
インディアナファクトリのご紹介
2014年09月25日
有名なパスタ屋の求人は求人誌に掲載しておらず店前の看板に直接してありました。
2015年02月21日
このツアーのオススメ
2014年09月27日
このツアーのオススメ
2014年09月23日
大阪にも神戸にもない本格的なスリランカ料理の店を姫路で楽しみましょう。
2014年09月16日
兵庫県の姫路市で就職支援に向けた不動産開業セミナーが開催されました。
2014年09月14日
姫路の沿岸部では新鮮な魚が多くつられています。釣った魚を姫路の漁師がハトヤ魚介センターに送って、...
2015年04月01日
ワインの店 WinWinが取り扱っている商品
2015年01月22日
ジャンボフランク 常磐屋が取り扱っている商品
2014年12月01日
ロフト山陽デパート内が取り扱っている商品